伝える→電話・ケータイ展
- 2012/04/04
- 15:54

昔から人々は、遠くにいる人に早く正確に情報を「伝える」ために、のろし(煙で伝える)、手旗信号(旗の動きで伝える)など、さまざまな方法を編み出しました。近代に入り、電気信号による通信という画期的な技術が発明され、地球の反対側にいる人にも一瞬で情報を発信し、やがて電話の登場で声によって直接話すことができるようになりました。電話は、“町に一台”の公衆電話の時代から“家庭に一台”へ普及し、携帯電話の開発により...
知られざる歴史絵巻 大内文化と北九州
- 2012/01/11
- 18:23

室町時代、西の京・山口を拠点に活躍した戦国大名大内氏。初公開の品や重要文化財20点を含む85点の品々をとおして、これまで広く知られていなかった中世の北九州と大内氏の関係をひもときます。<期間> 平成24年1月2日(月・休)~2月12日(日) <時間> 9:00~17:00(入館は16:30まで) 会期中は無休<会場> 北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館) ブログランキングに 登録してい...
八幡東田イルミネーション
- 2011/12/21
- 15:26

高さ13.5m、約10,000球のLED電球で装飾を施したシンボルツリーを中心に、周辺の企業や施設がイルミネーションやライトアップを約2ヶ月にわたって行います。・期間 平成23年11月5日(土曜日)~12月25日(日曜日)・場所 八幡東田大通り公園★ イルミネーションのライトにLEDを使用しています。LEDライトは白熱電球に比べて寿命が長く、消費電力が少ないため、省エネのイルミネーションです。★ 電力は「東田コジェネ」を利用し...
起業祭の「ねぶた」
- 2011/11/15
- 17:33

11月4・5・6日(金・土・日)に「まつり起業祭八幡2011」が行われました。今年も元気に「八幡東ねぶた」が練り歩いていました。 ブログランキングに 登録しています。ぽちっと押して頂けると嬉しいです ・ FC2 Blog Ranking・ 人気ブログランキングへ...
白川町公園 工事中
- 2011/11/01
- 11:15

すぐ近くの公園です。子供の頃に遊んだ公園も、大人になってみると何て狭いんだろうと思います。山笠の太鼓練習や盆踊り、紙芝居などが印象に残っています。坂道の途中にある小さな公園ですが、どんな風に生まれ変わるのでしょうか? ブログランキングに 登録しています。ぽちっと押して頂けると嬉しいです ・ FC2 Blog Ranking・ 人気ブログランキングへ...